1.サイト運営について |
webサイト制作・編集は、管理者である私、ポコポコが行っております。webサイトの更新時期は、祭礼期間前後に集中し、それ以外の期間はあまり更新は行ないません。また、当webサイトは、地元密着・地元発信をもっとうに運営をしています。佐野界隈、地元の祭で御座います。
webサイト制作は、画面サイズ 1920 X 1080pix 、ブラウザーは Microsoft Edge を基準としております。
|
2.webサイト制作環境 |
素人レベルでありながら、Webサイト制作・編集ソフト、画像編集ソフト、動画・ビデオ制作・編集ソフトの環境を備えております。PCについては自作PCを使用しております。
|
3.お願い |
昨今、何事も法律が基準となり、ニュースにも取り上げられるシビアな世の中となりました。プライバシー云々、個人情報順守等も含まれます。一般的なマナー以上の撮影・ネット公開、または、行き過ぎた行為はトラブルとなった為、町会、町の関係者(限定)で許可をお取り下さい。当Webサイトにおいて著作権については放棄しておりません。一部の過激な一介とは一切関わっておりませんし、今後も一切関わりませんので御理解宜しくお願いしたいとともに、管理者
私自身も気を付けないといけないことでもあり、これらの掲載は誠に不本意ながらの掲載であることを御理解下さいませ。
|
4.管理者について |
若い頃は平日でも他所の祭を拝見させて頂いておりました。泉州や河内地区・大阪市内、神戸や播州、他所の祭りを拝見させて頂いたもので御座います。電車で瀬戸大橋を渡った時は感動したもので御座いました。琴平、観音寺や寒川(現
四国中央市)、三島(現四国中央市)、そして、新居浜、宇多津や倉敷、西条や丸亀で宿泊したことを思い出します。近江八幡、彦根、長浜へ行った昔の記憶が蘇ってくるもので御座います。今、くまモンの背中を眺めていた頃を思い出してしまいました。2日間で沢山の祭を拝見させて頂きました。東尋坊、勝山も行ったもので御座います。
また、掛川城や袋井へ行ったことを思い出し、走馬灯のように思い出が溢れてまいります。
昔とは違い、祭に理解のある会社は少数になり、時代の流れの中で祝祭日に祭が執り行われることが多くなりました。国内旅行先でも祭礼日が重なり、また、旅行日程に祭礼日が重なるタイミングで国内旅行をしたこともありました。国内旅行ではありますが、非日常的な時間を楽しむことが出来、その楽しさを知り、今では、節約をして年に1度は国内旅行をして楽しんでおります。
現地を歩き街並みを楽しみ、現地祭礼関係者の方に運行時間や駅までの道順を教えて頂くこともありました。JR江差線や三陸鉄道で車窓を楽しんでいたひと時。夜のJR川部駅の待合室で見知らぬ男性と30分以上2人きり。この空気どうにかならないのかと思いつつ、列車の走る音が聞こえるや否や2人とも待合室から飛び出し、貨物列車の通過を見送り、待合室に戻ったこともありました。急行
はまなす に乗車したこともいい思い出となっております。JR特急 スーパー北斗、スーパー白鳥、サンダーバード、にちりん等にも乗車しました。
夏の小樽を楽しみ、竹富島、石垣島の川平湾や沖縄本島の国際通りや新原ビーチで眺めを楽しみました。新潟県では北越急行ほくほく線に乗車しました。新潟市内の夜景も楽しみました。村上市にも行きました。群馬県の富岡製糸場へ着いた頃は嬉しさが込み上げてきました。兼六園、後楽園、偕楽園の庭園内を楽しみ、函館や札幌、長崎の夜景も楽しみました。
広島県では原爆公園や宮島の観光もしました。ゴールデンウィーク中、福岡市 や 北九州市の小倉や門司港レトロ の観光をしていた頃もありました。唐津城で藤の花を見て楽しんでいた頃を思い出します。
明治神宮、北海道神宮、宮崎神宮、熱田神宮、伊勢神宮、住吉大社、出雲大社、伏見稲荷大社、北野天満宮、太宰府天満宮、金毘羅天満宮、盛岡天満宮、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、飛龍神社、戸隠神社、春日神社
等へ参拝をさせて頂きました。
中尊寺、浅草寺、経営山題経寺、成田山新勝寺、善光寺、大須観音、東大寺、興福寺、唐招提寺、岡寺、南禅寺、東寺、天龍寺、鞍馬寺、南禅寺、清水寺、東福寺、金剛峯寺
等へ参拝させて頂きました。
大阪城、和歌山城、二条城、姫路城、名古屋城、川越本丸御殿、松本城、村上城址、新発田城址、小倉城、唐津城、熊本城、飫肥城址、郡上城、掛川城、彦根城、岡山城、広島城、福井城址、金沢城址、七尾城址、富山城、徳島城址、丸亀城、上田城址、仙台城址、若松城、弘前城(天守閣へは行けず)、久保田城址、五稜郭、首里城で楽しんで観光しておりました。
久々に南海フェリーに乗り徳島へ。南海フェリーに搭乗した頃は、ずっと甲板で景色を楽しんでおりました。
徳島市の日本一低い自然の山 弁天山を登頂しました。
秋田県では、道の駅あきた にて うどん・そば自販機の天ぷらうどんを美味しく頂きました。日本一低い富士山の登頂もしました。角館では武家屋敷通り、鹿角市や男鹿市にも行きました。
山口県では、関門海峡を目の当たりにし、秋芳洞や秋吉台、萩市街地を散策して楽しんだものです。
鹿児島市の城山展望台から鹿児島市街地や桜島を眺め、桜島や指宿。大阪府とは違い日差しの強さを感じたものです。
秋田市、鹿角市、弘前市、五所川原市、青森市、久慈市、村上市、成田市、香取市、川越市、南砺市、輪島市、敦賀市、三豊市、唐津市、長崎市等の祭り関連施設にも寄りました。
最初に触れておりますが、もう少し触れたいと思います。若い頃は、奈良公園や唐招提寺や薬師寺、法隆寺、明日香村、吉野山、嵐山、貴船神社、四条通を歩き、清水寺、平安神宮、上賀茂神社や下鴨神社、京都へよく行っていました。神戸では南京町や御影にも行きました。姫路や加西やたつの市や赤穂市。道頓堀や梅地下、なんばウォーク、西淀川や住之江方面、日本橋、阿倍野、新世界、天満、堺市や東大阪、八尾、南泉州等、若い頃は、それなりの行動範囲でありました。
夜行高速バスで高知県四万十市へ行き、土佐清水市の足摺岬、高知市の桂浜や桂浜横の浜、浦戸城址、高知城や帯屋町商店街周辺、南国市、室戸市の室戸岬や周辺にも行ったことも御座いました。
鳥取砂丘や倉吉市、高山市や郡上市、鹿児島市や指宿市へ行った頃が今でも思い出として残っております。米沢市や福島市へ行ったこともいい思い出で御座います。
あまり良くないつみ重ねではありますが、47都道府県全てに私の足跡をつけることも可能となりました。おやき や ソーキそば、高千穂牛、松島かきバーガー、きりたんぽ、ババヘラソフトやババヘラアイス、和歌山ラーメン、てんかけラーメン等、数少ないながらも現地にて味わうことが出来ました。
国内では御座いますが、47都道府県に足跡を付けたいと思っております。それも残り2県となりました。しかし、バブル崩壊後 日本の経済は全く良くありません。給料は最低賃金基準になっており、物価は独り歩きで上昇を繰り返し、円安が輪をかけまして生活を守る厳しさを酷く実感されている方は多いのではないでしょうか。日々の努力や努力する過程ではなく、結果が求められているだけの世の中になっております。職は必ずと言っていいほど自分の就きたい職に就くことは出来ません。就きたい職=仕事が出来る
ではございません。私もその1人となります。
急げば周れという諺があります。私の場合は周り過ぎて、どちらを向いているのか分からなくなりました。職を無くしたタイミングで資格を取得したり、先を悲観して資格を取得したり、資格は1つの指標になることは実感しております。
様々な業種や職種はあります。今は向いていない製造業の機械保全の仕事をしております。取得した資格を無駄にしない努力は継続しており、今の仕事に直結する努力もしております。今は仕事の幅を求められている世の中のようにも思えます。自分に合う仕事に出会えたら誰でも一気にギアが入ると思っております。
日々の生活、日々の学業、日々の仕事。実生活がメインとなっておりますが、年に1度、祭が執り行われるのが当たり前の環境で育って成長した縁を大事にしたいと思っております。
|
5.管理者が取得した資格 |
様々な考え方がある中・・・、不本意でありながら掲載をしなければならない為、御了承下さい。
ディジタル技術検定2級 情報部門
ディジタル技術検定2級 制御部門
アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証
ガス溶接技能講習修了証
自由研削といしの取替え業務に係る特別教育修了証
フォークリフト運転技能講習修了証
動力プレス作業特別教育修了証
JIS被覆アーク溶接技能者・基本級(1年の再試験による更新制の為、再試験を受けず現在失効)
JIS半自動アーク溶接技能者・基本級(1年の再試験による更新制の為、再試験を受けず現在失効)
JIS TIG溶接技能者・基本級(1年の再試験による更新制の為、再試験を受けず現在失効)
有機溶剤作業主任者技能講習
第三種電気主任技術者
電気取扱業務(低圧)特別教育
認定電気工事従事者
第二種電気工事士
電気取扱業務(低・高・特別高圧 除く活線/活線近接)特別教育
第一種電気工事士試験 合格 |