極力、画像のみでお伝えできればと思います。
平成22年5月21日夜 お披露目式においての寄合い。 |
|
 |
|
|
|
平成22年5月22日。関係者の皆様は、お披露目式に向けての準備をしていました。町会のテント立てて、ほぼ準備が整いました。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
平成22年5月23日 集合時間は午前7時。関係者の皆様は、お披露目式に向けて残りの準備をしていました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
お披露目式が始まりました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
テープカットが終了し、太鼓台は会館から春日神社へ向けて出発します。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
春日神社に宮入をして、太鼓台に担ぎ棒を取り付けて、春日神社境内で太鼓台を担ぎます。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
悪天候ながら、春日神社境内での初担ぎを楽しんでいました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
上手く撮影出来ていませんが集合写真になります。この後、私も中に入り集合写真を撮影して頂きました。 |
|
担ぎ棒を取外します。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
春日神社から宮出をして会館へ帰ります。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
会館へ到着。太鼓台を倉庫に納めた後、乗り子を降ろしました。 |
|
お披露目式終了の挨拶。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
関係者の皆様でおいしい料理を頂きました。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
お披露目式まで、関係者・野出町の皆様、太鼓台新調に向けて苦労を積み重ねてこられたこと、楽しかったこと、それぞれ様々な思いがあり、これらすべてが思い出となり、野出町太鼓台を含めて一生の宝として残っていくものと思います。改めて、私個人は、お手伝い程度しかなりませんでしたが、月一度のリサイクル活動等をさせて頂き、一生の宝として私の胸に一生残っていきます。
時代による価値観の変化、少子高齢化等による関係者の世代交代が上手く行きづらくなっておりますが、春日神社祭礼 佐野祭り、野出町のいい祭りが続いていければと思います。
それでは、『次へ』をクリックして頂ければと思います。 |
|

|